室町時代は六千坊の僧侶の墓地だった。明治時代に入ると今度は村人達の墓地となり、大正9年に改めて整備し、平泉寺区民の墓地となった。ここには賢海をはじめ玄成院歴代住職の墳墓がある。また、区民各家の新しい墓と400年以上前の石仏・五輪塔などが混在しており、壮大な歴史の流れを感じることができる。
書式オプションに関するより詳しい情報...
新しいコメントの投稿